アルツハイマー型認知症は病理学的には「大脳の全般的な萎縮」「老人斑や神経原線維変化」の出現が特徴となっています。萎縮とは脳の元々の大きさよりも縮んでしまうことを言います。老人斑とはアミロイドβ蛋白という脳に溜まってしまう異物が、シミの様な斑模様で確認でき ...
もっと読む
アルツハイマー型認知症の症状(失行、失認、失語)
アルツハイマー型認知症が徐々に進行してくるとさらに生活を困難にする症状が出て来ます。その中で失行と失認と失語は周りの家族からしたら「なんでそんなことが出来ないの!?」と思われる症状が出るため一つずつ解説をしていきます。目次1.失行について①定義②日常での ...
もっと読む
アルツハイマー型認知症の症状について(遂行機能障害)
アルツハイマー型認知症の症状の一つに遂行機能障害(または実行機能障害)があります。遂行機能というのは物事を順序付けたり、効率よく行うことです。普段の日常生活で例を挙げると、10時に外出予定がある場合、10時までに家事を終わらせておこうと考えた時に①洗濯機を ...
もっと読む