フラミンゴの認知症と転倒予防blog

医学的内容を一般の方でもわかりやすくお伝えします。認知症と転倒予防について発信します。

見当識障害とは時間、場所、人物と自分の関係性が分からなくなってしまうことです。場所の見当識障害は自分がどこにいるのかわからなくなる事です。時間の見当識障害は現在、何月何日なのか、季節などが分からなくなる事です。人物の見当識障害は家族や友人の判別が分からな ... もっと読む

私がリハビリ専門病院で働いていた時の体験談を話します。アルツハイマー型認知症の80代の女性担当をしていました。記憶障害や自分の置かれている現状が分からなくなる見当識障害もあり、突然「今日は仕事があるからそろそろ出勤しないと」と玄関から出て行ってしまう事も何 ... もっと読む

アルツハイマー型認知症は誰にでも起こる病気です。研究データでは発症の20年前から進行が始まってると言われています。しかし、とても緩やかに進行するため、生活に支障が出て病院に受診した時には中等度まで進行しているケースが75%もあります。 認知症状が出始めた事に ... もっと読む

↑このページのトップヘ